|
TOP |
上映作品 |
徳島映画センター |
QandA |
ナチュラル |
お問い合わせ |
|
2007年の上映作品 |
|
|
|
|
|
|

 |
9月例会 |
約束の旅路
9月14日(金) @14時 A 17:30 15日(土) @10:30 A 14:00 |
製作 |
2005年 フランス |
原題 |
VA, VIS ET DEVIENS |
時間 |
149分 |
公開日 |
2007-03-10〜 |
監督 |
ラデュ・ミヘイレアニュ |
1984年、常に死と隣り合わせのスーダン難民キャンプ。エチオピア系ユダヤ人だけがイスラエルへ救出されることを知ったひとりの母親が息子を手放す。最愛の我が子を生かすために。見知らぬユダヤ人女性の手を借り、イスラエルに到着した9歳の少年は、シュロモというユダヤ名を与えられる。やがてリベラルで裕福なヤエルとヨラム夫婦の養子となるが、本当はユダヤ人でないことを誰にも打ち明けられず苦悩する…。 |
|

 |
シュタージ(国家保安省)の局員ヴィースラー(ウルリッヒ・ミューエ)は、劇作家のドライマン(セバスチャン・コッホ)と恋人で舞台女優のクリスタ(マルティナ・ゲデック)が反体制的であるという証拠をつかむよう命じられる。ヴィースラーは盗聴器を通して彼らの監視を始めるが、自由な思想を持つ彼らに次第に魅せられ……。
|

 |
7月例会 今宵、フィッツジェラルド劇場で
製作 アメリカ 2006年
時間 105分
監督 ロバート・アルトマン
出演 ウディ・ハレルソン 、 トミー・リー・ジョーンズ 、 ケヴィン・クライン 、 リンジー・ローハン 、 ヴァージニア・マドセン 、 メリル・ストリープ 、 ギャリソン・キーラー
story
ミネソタ州セントポールのフィッジジェラルド劇場では、ラジオの公開生放送が始まろうとしていた。司会者のギャリソン・キーラー(ギャリソン・キーラー)や姉妹のカントリー歌手ロンダ(リリー・トムリン)とヨランダ(メリル・ストリープ)らおなじみのメンバーが続々楽屋入りする。だが、その晩は長年続くラジオショーの最終日で…
|

 |
定年退職から僅か3年、夫・隆之は心臓発作であっけなく逝ってしまった。葬儀の後、隆之の携帯にかかってきた電話がきっかけで、敏子は夫に10年来の愛人がいたことを知り愕然とする・・・。
ヨンデンプラザ徳島にて6月16・17日上映決定! MAP
 |
|
 |
4月例会 麦の穂ををゆらす風 公式HP
ポイント
2006年度カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したケン・ローチ監督の新作。アイルランド紛争を舞台に激動の歴史と運命に翻弄され、愛する人々との絆が引き裂かれる悲劇を描く。
ストーリー
1920年、アイルランドの人々は彼らの言葉ゲール語を話すことを禁じられ、アイルランドのスポーツであるハーリングを楽しむことも禁じられていた。
アイルランド南部の町コーク、医師を志すデミアン(キリアン・マーフィー)がコークを離れる直前、若者たちはハーリングをして別れを惜しむが、その後英国から送り込まれた武装警察隊、ブラック・アンド・タンズがやって来る。若者たちがハーリングに興じたことを責め、若者たちに姓名を名乗らせ詰問をする。ベギーの孫、ミホールは英語名(マイケル)を名乗らなかったために官憲に殺される・・・。
|
|
 |
3月例会 ゆれる 公式サイト
製作: 2006年 日 監督: 西川美和 出演: オダギリジョー / 香川照之
ストーリー
東京で写真家として成功し、久しぶりに帰郷した猛は、実家に残って家業を継ぐ兄の稔、幼馴染の智恵子と近くの渓谷へと出かける。そこで智恵子が吊り橋から落下するという出来事が起こる。その時、傍に居たのは稔だけだった。事故か事件か。裁判が始められる中で、兄の違う一面を知る事に…。
3月18日
と き @10時30分〜 A13時30分〜 B16時00分〜 C18時30分〜
ところ 徳島ホール
 |
|
 |
蟻の兵隊 公式サイト
監督:池谷薫 製作:権洋子
出演:奥村和一 金子傳 村山隼人 増本敏子 奥村寿
3月4日(日)
@10:30〜12:11、A12:30〜14:11 B14:30〜16:11
ところ 徳島ホール
story : 私たちは上官の命令に従い、蟻のようにただ黙々と戦った…
point : はじめて日本軍山西省残留問題に切り込んだドキュメンタリー
 |
|
 |
2月例会 マッチポイント 公式サイト
監督・脚本・製作:ウディ・アレン 上映時間 2時間4分
2月10日(土)
と き @10:30〜 A13:30〜 B16:00〜 C18:30〜
ところ 徳島ホール
出演:ジョナサン・リース・マイヤーズ スカーレット・ヨハンソン マシュー・グード
上映時間:124分・PG-12
story テニス・インストラクターのクリスが上流階級の青年トムと意気投合し、彼の妹クロエと結婚。何もかもが順調なクリスだったが、トムの婚約者である官能的な米国人女性ノラとの情事におぼれていく・・・。名匠ウディ・アレンがスカーレット・ヨハンソンをヒロインに迎えたラブ・サスペンス。大富豪令嬢の妻とセクシーな愛人の間を行き来する青年の運命を皮肉たっぷりに描く |
|
 |
特別例会 母たちの村MOOLAADE 公式サイト
監督・脚本・製作 : ウスマン・センベーヌ
出演 : ファトゥマタ・クリバリ マイムナ・エレーヌ・ジャラ サリマタ・トラオレ
とき:1月21日(日)
上映10:00〜 講演12:10〜 上映13:00〜 上映15:30〜
講演17:40〜 上映18:30〜
ところ:徳島ホール(徳島市幸町1丁目)
一般・大学生1300円(当日1499円),中学・高校生500円(当日同料金)
主催: ”母たちの村”上映委員会,共催:徳島でみれない映画をみる会
問い合わせ:
088-631-5847(徳島で見れない映画を見る会)
088-634-3422(新日本婦人の会)
*託児あり(要連絡)※前売券販売中(一般1300円/中高生500円)
ストーリー
西アフリカの小さな村。ある日、4人の少女が割礼を拒絶し、コレの元へ逃げてきた。コレが自分の娘に割礼を受けさせなかったことから、自分たちを保護してくれると思ったのだ。だが、この一件を機に村は大騒動になる・・・。'04年の第57回カンヌ映画祭、ある視点部門でグランプリに輝いた作品。 |
|
2006年上映作品 |
 |
12月例会 紙屋悦子の青春 (2006/カラー/35mm/111分/ビスタサイズ)
原作 : 松田正隆 監督:黒木和雄
出演 : 原田知世、永瀬正敏、松岡俊介、本上まなみ、小林 薫
12月22日金 14:00〜 17:55〜
12月23日土 10:30〜 14:00〜
story
敗戦の色濃い昭和二十年・春。
両親を失ったばかりの娘・紙屋悦子は、鹿児島の田舎町で優しい兄・安忠、その妻・ふさと肩を寄せ合う慎ましい毎日をおくっていた。
そんな彼女が胸に抱く願いは家族の平穏と、密かに想いを寄せる兄の後輩、海軍航空隊に所属する明石少尉の無事だけである。ところがある日、兄は別の男性との見合いを悦子に勧めてきた・・・。 |
|
 |
11月例会 雪に願うこと 公式サイト
監督:根岸吉太郎
出演(声の出演も): 伊勢谷友介 佐藤浩市 小泉今日子 吹石一恵 香川照之 小澤征悦
11月22日水PM2:00〜3:52 (112分)
11月23日木PM5:55〜7:47
story
もとは農耕馬だったという輓馬(ばんば)たちが数百キロ以上もあるソリを曳きながら障害を越える、北海道の開拓精神が生んだレース“ばんえい競馬”。そんな馬たちとの生活につまずきながらも、明日を見つめて生きていこうと奮闘するひとりの青年と家族の姿を重ね合わせた、日本映画の傑作が誕生。東京で全てを失い故郷の北海道に戻る矢崎学(伊勢谷友介)。帯広で“ばんえい競馬”の厩舎を細々と運営する兄・威夫(たけお)のもとで生活するうちに、自分の弱さと向き合ってゆく─。
|
|
 |
10月例会 かもめ食堂 公式サイト
製作:2005年 日本
監督:荻上直子
出演:小林聡美/片桐はいり/もたいまさこ/マルック・ペルトラ
10月22日(日) 14:00〜 18:05〜(1時間42分)
23日(月) 10:30〜 14:00〜
四電プラザ徳島3階ホール
ヘルシンキの街角に「かもめ食堂」という小さな食堂がオープンしました。その店の主は日本人の女性サチエでした。道行く人がふらりと入ってきて、思い思いに自由な楽しい時間を過ごしてくれる、そんな風になればいい、そう思ったサチエは献立もシンプルで美味しいものをと考え、かもめ食堂のメインメニューはおにぎりになりました。ホントはおにぎりにはちょっとだけサチエのこだわりがあったのでしたが、しかし、見慣れない日本人の女性がひとりでやる店を興味本位に覗く人はいましたが、来る日も来る日も誰も来ない日が続きます・・・。
原作 群ようこ 「かもめ食堂」 |
|
 |
9月例会 クラッシュ
製作:2005年アメリカ
監督:ポール・ハギス
出演:サンドラ・ブロック ドン・チードル
9月24日(日)@14:00〜15:52 A17:55〜19:47(112分)
25日(月)@10:30〜12:22 A14:00〜16:52
四電プラザ徳島3階ホール
クリスマス間近のロサンゼルス。追突事故に巻き込まれた黒人刑事のグラハム(ドン・チードル)は、偶然事故現場近くで発見された黒人男性の死体に引き付けられる……。その前日、ペルシャ人の雑貨店主人は銃砲店で不当な差別に憤慨する。アフリカ系黒人の若い2人は白人に敵対意識を持ち、白人夫婦リック(ブレンダン・フレイザー)とジーン(サンドラ・ブロック)の車を強奪する。人種差別主義者の白人警官ライアン(マット・ディロン)は、憂さを晴らすため裕福な黒人夫婦に嫌がらせをする。階層も人種も違う彼らがぶつかり合ったとき、悲しみと憎しみが生まれ、愛はすれ違う。そして複雑に絡み合いながら、衝撃と奇跡のヒューマン・ドラマが生まれる。 公式サイト |
|
 |
8月例会 ホテル ルワンダ HOTEL RWANDA
製作:2004年イギリス、イタリア、南アフリカ
監督:テリー・ジョージ
出演:ドン・チードル/ソフィー・オコネドー
8月25日(金)@14:00〜16:02 A17:45〜19:47(2時間2分)
26日(土)@10:30〜12:32 A14:00〜16:02
四電プラザ徳島3階ホール
1994年、ルワンダの首都キガリ。ベルギー系の高級ホテル、ミル・コリンで働くポールは有能な支配人だ。ルワンダでは、3年間続いた内戦がようやく終息し、和平協定が結ばれようとしていた。しかし、フツ族の民兵グループが市内を威圧的に練り歩き、ラジオでも公然とツチ族非難が繰り広げられていた。
パンフレット/ホテル・ルワンダ
公式サイト: http://www.hotelrwanda.jp/
|
 |
7月例会 白バラの祈り/ゾフィー・ショル、最期の日々
<SOPHIE SCHOLL-DIE LETZTEN TAGE>
7月8日@10:00〜A18:15〜
7月9日@10:30〜A12:30〜B14:45〜
※ふれあい健康館 徳島市沖浜東2丁目
駐車場あり(3時間まで100円)製作:2005年、ドイツ 上映時間 121分
監督:マルク・ローテムント
出演:ユリア・イェンチ、アレクサンダー・ヘルト
誰もが恐怖に身をすくめていた時代、ヒトラー打倒を叫ぶ若きドイツ人のグループが実在した。ミュンヘン大学の女学生ゾフィー・ショルは、"白バラ"と呼ばれたそのグループの紅一点。50年間、東ドイツに隠されていたゲシュタポの記録をもとに映画化された。
公式サイト白バラの祈り 書籍・白バラの祈り
|
 |
6月例会 風の前奏曲
6月3日@14:00〜A18:00〜(106分)
6月4日@10:30〜A14:00〜
ヨンデンプラザ徳島3階ホール地図
モントリオール国際映画祭審査員特別賞受賞作品
[監督] イッティスーントーン・ウィチャイラック
[出演] アヌチット・サパンポン
1人の老人がいま、息を引き取ろうとしていた。 第2次世界大戦下、国家政策としての近代化至上主義と、
それに伴う伝統芸能の“禁止統制”という名の弾圧にも決して屈することのなかった
“ラナート”奏者 ソーン・シラパバンレーン師である。300以上の曲を作り、それらが現代でも名曲として伝えられ、国民的尊敬を集める師の脳裏に、
若き日の想い出が去来する──。
公式サイト風の前奏曲 風の前奏曲/サントラ
|
 |
5月例会 いつか読書する日
5月2日・3日 ヨンデンプラザ徳島3階地図
モントリオール国際映画祭
審査員特別賞受賞作品2004年/日本/127分
監督:緒方明 脚本:青木研次
出演:田中裕子 岸部一徳/仁科亜季子
過ぎ去りし日、中学校の教室で、大場美奈子の作文が読み上げられる。
「……お兄さんやお姉さんたちはこの町を出て行くけれど、
私は出ていかない。一生この町で生きていく……」
公式サイトhttp://www.eiga-dokusho.com/ DVD 原作本
|
|
HOME 上映作品 QandA お問い合わせ |



|